ごあいさつ
畳縁クラフト協会のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
代表の小橋亜由美です。
私たち畳縁クラフト協会は、「伝統素材を、次世代へ」をミッションに、日本の伝統織物「畳縁(たたみべり)」を現代のライフスタイルに息づくクラフトへと進化させ、その魅力を国内外に広める活動を行っています。
畳縁クラフト協会のミッション:「伝統素材を、次世代へ」
畳縁は、長い歴史の中で畳を彩る脇役として使われてきました。ここから、そこに宿る日本の美意識と手仕事の力を、今の暮らしに馴染む形で再編集する。それが、私たち畳縁クラフト協会の使命です。
畳縁クラフト協会の活動内容
畳縁クラフトとは?
ー畳縁クラフト協会が確立した新ジャンル
畳縁クラフトは、私たちが商標登録を取得し確立した、新しいクラフトジャンルです。これまで畳縁の活用は、ミシンによるバッグ製作や、畳店さん主催のミニ畳ワークショップが主流でした。私たちは、その可能性を広げ、バッグ、アクセサリー、インテリア小物へと幅広い展開を実現しています。
畳縁バッグ認定講師講座について
畳縁バッグ認定講師講座では、畳縁の特性を活かし、デザイン性・実用性・指導力を兼ね備えたプロフェッショナルを育成しています。卒業生は全国各地でカルチャーセンター講座やイベント出展を行い、畳縁文化を新たな形で発信しています。
代表メッセージ
「つくる」を通じて、伝統にふれる喜びを
日本の生活文化に深く根ざした「畳」。その畳の端を彩る美しい布「畳縁(たたみべり)」は、和の伝統を象徴する存在でありながら、時代の流れとともに人々の記憶から薄れつつあります。
私は、畳縁の持つ魅力に心を奪われ、これを現代のライフスタイルに合った形で再生させたいと考えました。ただ伝統を守るのではなく、現代の価値観や美意識に合わせて再編集し、新たな命を吹き込むこと。それが、私の目指す「小さな伝統のプロデューサー」としての役割です。
畳縁クラフト協会では、針やミシンを使わずに作れるバッグや小物の制作を通じて、誰もが気軽に日本の伝統に触れ、楽しむことができる場を提供しています。また、認定講師制度を通じて、多くの方々が自身のペースで学び、教室を開くなど、新たな一歩を踏み出しています。
畳縁クラフトは、かつて畳を保護するための「脇役」だった畳縁が、作品の「主役」として輝く新しい文化を生み出しています。日本の伝統と現代の感性が融合するこのクラフトを通じて、私たちは日々新しい作品を生み出し、その魅力を広く発信しています。
あなたも、本物の畳縁を使って、自分だけのバッグや小物をつくってみませんか?
新しい挑戦が、暮らしに彩りと楽しさをもたらしてくれるはずです。

小橋亜由美 / KOBASHI, Ayumi
協会名 | 畳縁クラフト協会 |
創立 | 2020年12月 |
代表 | 小橋 亜由美 |
活動内容 | 1. 畳縁バッグ・小物制作のスクール・セミナーの開催 2. 畳縁バッグ・小物制作の講師認定証の発行 3. 認定講師の開業支援及び運営支援 4. 畳縁バッグ・小物制作の教材・教具の作成・提供 5. 畳縁バッグや小物制作に関連した材料・道具の販売 6. イベント出展 7. 各種イベント開催 その他 |
連絡先 | 協会本部・事務局 畳縁クラフト協会 合同会社HASHICO 大阪市中央区南船場1-8-2 順慶町エスアイビル201 Tel:090-8083-3343 Mail: info@tatamiberi.org |
🎀 あなたも、畳縁クラフトを未来へ紡ぐ一員になりませんか? 🎀