
畳縁(たたみべり)クラフトとは
「畳のへり」は皆さんご存じですよね?
そう、細くて長い、緑や紺色のあの「へり」です。
「畳縁(たたみべり)」と呼ばれるものです。
その「畳縁」を使った、縫わないで作るバッグや小物を
「畳縁クラフト」と呼んでいます。
日本の伝統文化の代表格である「畳」。
その端を彩る畳縁で、簡単綺麗にバッグや小物などが作れたら
面白い!!
日本の伝統文化を受け継ぎつつも、畳のお供ではなく、
それを主役にしたものを作ってみたい!
そんな思いからこの協会を立ち上げました。
日々、様々な動機で当協会にお問い合わせいただいています。
「今まで似たような小物やバッグを作っていたけれど、なんだかうまくいかない」
「ミシンは苦手だけど、自分でバッグを作ってみたい」
「縫わないでどうやって丈夫なバッグが作れるのか知りたい」
「作れるようになったら、違う柄で作ってみたい」
「作り方をマスターして、お母さんにプレゼントしたい」
「自分の時間が取れるようになってきたので、お教室をやってみたい」
「コロナが終息したら、インバウンド向けに、またできれば海外で広めていきたい」
「縫わないバッグを作ってみたい」
などなど。。。
皆さん、の思いはそれぞれですが、それぞれ目標をもってご受講いただいています。
当協会は、講師同志の交流も大切にしたいと考えていますし、
講師お一人お一人の思いに応えていければという強い意思をもって運営しております。